[住活マニュアル]憧れのマイホームはみんな何歳で買ってる?無理のない住宅ローンの組み方は|物件OFF

憧れのマイホームはみんな何歳で買ってる?無理のない住宅ローンの組み方は

 

憧れのマイホームを購入するなら、やっぱり色々こだわれる“注文住宅”にしたい!と考えている人はかなり多いです。家の購入が「人生最大の買い物」と言われるように、人生の大きな目標にもなりますし、仕事のモチベーションにもつながるでしょう。しかし、いざ家を建てるとなると、収入や貯蓄額、住宅ローンなど考えることが山積みになってくるもの。かといってずるずると後回しにしておくわけにもいきません。

そんな不安を抱えている時、参考になるのは「すでにマイホームを建てた人たちのデータ」です。他の人は、どのくらいの歳でどのくらいの価格の家を購入しているのでしょうか? ここでは、マイホーム購入時の平均年齢と年収、購入資金などに加えて、住宅ローンについてもご紹介します。

※参考資料 国土交通省:平成29年度 住宅市場動向調査報告書
https://www.mlit.go.jp/common/001287439.pdf


マイホームを建てる平均年齢


 

《はじめてマイホームを建てる人の平均年齢》

 

国土交通省住宅局が発表した「平成29年度 住宅市場動向調査報告書」によりますと、はじめて注文住宅を建てた世帯主の平均年齢は、30歳代が48.1%と全体の半数近くを占めるほどとなっています。次に40歳代の26.6%、30歳未満の10.5%、50歳代の8.8%、60歳以上の5.5%と続いています。
平均年齢にしても39.5歳ですから、注文住宅を購入しているのは比較的若い世帯が中心なことがわかります。

なお注文住宅だけでなく、分譲戸建住宅や分譲マンションなど“新築”をマイホームとして購入するのは30歳代が最も多く、中古建売住宅、中古マンションなどの“中古”の物件を選ぶ傾向にあるのは40歳代が中心。そのような種類によって多少の差は出ているものの、「はじめてマイホームを購入」するのは、30歳代後半から40歳代前半がメインと取っていいようです。

ではなぜ、大半の人が30歳代~40歳代でマイホームの購入を決めているのでしょうか?

 

 

●完済時の年齢を考えた

マイホーム購入時には、“住宅ローン”を利用するのが一般的です。この住宅ローンを利用する条件の中には完済時の年齢があるのですが、大半が75歳または80歳までと期限が設けられています。ここから無理なく返済できる年数を逆算した結果、30~40歳代になった、というケースが多いのです。

80歳で35年の住宅ローンの完済を目指すとすると、45歳までに組まなくてはなりません。45歳以上になってしまえば、35年の住宅ローンを組むことが出来ず、30年や25年と短いものしか選択肢がなくなります。さらに80歳が完済の上限とはいえ、一般的なサラリーマンの定年退職は65歳前後ですから、その後の収入は貯蓄や退職金を除くと年金頼りになってしまうため、そこからローン返済もとなると、老後の生活に不安が出てくるのも仕方ないでしょう。
完済時の年齢に余裕を持たせつつ無理のない月の返済額で、老後の不安も抱えないために、30歳代で住宅ローンを組んでマイホームを購入する事を決めた、という考えがが最も多いのではないでしょうか。

 

 

●子供の誕生や進学をきっかけにした

子供が生まれて、「周囲を気にしなくてもいいように一戸建てにしよう」と考える人や、子供が小学校に進学して家計の見通しが良くなったことが動機になった場合も多いようです。

こちらも「住宅市場動向調査報告書」にはっきりと表れており、注文住宅の1世帯あたりの平均居住人数は3.5人で、3人で住んでいるのが29.2%、4人で住んでいるのが32.7%と、居住人数が3~4人が半数以上を占めているのです。この数字だけを見ると、高齢者の介護などで一緒に住むための場合もあるのでは?とも取れますが、注文住宅の場合ですと高齢者が住んでいる24.3%に対して、住んでいないのは58.1%にもなります。さらに高齢者の住んでいない世帯の割合もそれぞれ70%を超えていますから、おそらく小さな子供のいる世帯が中心であることが読み取れるでしょう。
また、同年代の友人や同僚などがマイホームを建てた・購入したことによって、これまでぼんやりだったものをはっきりと考えるようになった、などというのもあるかもしれませんね。


マイホームを建てる平均年齢とその理由


 

《はじめてマイホームを建てる人の平均収入や購入資金》

 

次に重視したいのはふところ事情です。夢のマイホームもお金がなかったら建ちません。
「住宅市場動向調査報告書」によると、はじめて注文住宅を建てた世帯の年収は、全国的に見ると年収400万~600万円が33.2%と最も多く、次に600万~800万が28.3%と続きます。平均すると年収は670万円となりますので、この辺りが目安となるようです。
また、はじめて土地を購入して注文住宅を建てる資金は平均で4,082万円。その内訳として住宅ローンをはじめとした借入金が3,163万円で、自己資金が919万円ですので、自己資産をある程度貯めたうえで購入を決めていることがわかります。30代後半から40代前半は働き盛りでありますから、それまでマイホーム貯金をしているケースが多いのでしょう。

 

 

●住宅ローンの返済期間は?

民間・公的金融機関や勤務先などから“住宅ローン”を組んで借り入れているのは、新築注文住宅の場合だと56.9%ですので約半分以上となっております。
そしてこれらを返済する期間ですが、住宅建設における借入金の返済期間は31.1年、土地購入における借入金の返済期間は33.2年となっており、どちらも30年を超えるものとなっています。これを見据えて30歳代で家を購入しているのも頷けるでしょう。これに対して、40歳代の購入率が高い中古一戸建ては26.3年、中古マンションは24.7年ですから、やはり65歳前後での完済を前提に購入を決めている人が多いのかもしれません。

 

 

●返済負担率は?

住宅ローンを組んで注文住宅を建てた世帯の年間返済額は、130.5万円となっています。これは分譲一戸建てや分譲マンション、中古一戸建て、中古マンションなどを合わせた中でも最も高い数字です。これは月々の返済金額にすると約10.9万円になり、返済負担率(年収に対する年間返済額の割合)は20.4%になります。一般的に無理のない返済負担率は20~25%ほどと言われていますから、理想に近い返済額になっているようですね。


マイホームを建てる平均年齢:平均収入や購入資金


 

《無理のない住宅ローンの組み方》

 

おそらく、憧れのマイホームを購入したいと思っているのになかなか最初の一歩が踏み出せない方の中には、「住宅ローン」に不安を感じている場合が多いのではないでしょうか。できるだけローンの額を抑えるために、若いうちから“マイホーム貯金”をしている人も多いでしょう。それでも住宅購入に必要となる費用はかなりのものですから、借入金額が大きくなってしまうことはある程度仕方のないことです。
見通しが立った無理のない住宅ローンを組みたいのであれば、しっかりとした下準備は必要不可欠なのです。

 

 

1.自己資金を貯める

頭金がなくても、ローンを満額組むことは不可能ではありません。かつては家の購入価格の7から8割ほどまでしかお金を借りることが出来なかったようですが、手持ちの資金がゼロでも住宅ローンを満額組んで、マイホームを購入している例もあります。

ですが、自己資金(頭金)がなければ借入総額も大きくなりますし、その分毎月の返済額も増えてしまいます。さらに建物の購入価格だけでなく、それ以外にも税金や手数料などの諸経費、融資手数料も必要になりますから、できるかぎり準備しておきたいもの。諸経費などにかかるお金もまとめて貸してくれる住宅ローンもありますが、一般的なものより返済金利が高めに設定されている場所が多め。逆に、金融機関によっては頭金の割合に応じて金利を優遇するようなものもありますので、後のことを考えればできるだけ自己資金を持っておきたいところです。

※頭金や諸経費について詳しく知りたい方はこちらの記事も!
物件購入時には色々な「諸費用」も必要。購入に必要なお金から自分の「買える金額」を知ろう
住宅ローンだけじゃない。不動産を購入した後にかかってくる様々な費用

 

 

2.ゆとりのある返済金額に

早いうちに住宅ローン完済を目指すのももちろん良いのですが、あまりにも短期完済を目指した結果、毎月の返済額が増えてしまい生活していくのも一苦労となってしまったら元も子もありません。それでも何とか生活していけるのであれば、と思うかもしれませんが事故や病気などのもしもの時の出費に対応することが出来ませんし、子供の進学資金や自分たちの老後に向けた貯蓄も不可能になります。
そのためには、月の収入と返済額をしっかりと確認し、ゆとりのある返済期間と金額に設定しましょう。

もちろん、借入金額自体が高くなりすぎるのもいけません。毎月無理なく返済可能な額を出し、そこから全体的な借入額を導き出す“資金計画”を綿密に立てることが重要なのです。

※購入予算や資金計画について詳しく知りたい方はこちらの記事も!
マイホームの購入予算の考え方
そもそも住宅ローンっていくら組めるの?
後悔しないための資金計画の立て方とは

 

 

3.住宅ローン控除を利用する

“住宅ローン控除(別名:住宅ローン減税)”とは、10年以上の住宅ローンを組んで住宅を購入・新築・リフォームやリノベーションを行う際、年末のローン残高に応じて10年の間、所得税の税額控除を受けることが出来る制度のことです。最大40万円(条件により50万円)の控除が受けられるため、住宅ローンでマイホームを購入するのならば、節税のためにもこの制度は見逃すことはできないものです。「住宅市場動向調査報告書」でも、住宅ローンを組んで注文住宅を建てた世帯のうち94.0%もの割合で住宅ローン控除を利用しているというデータが公開されています。

さらに、2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられることに伴って、控除を受けられる期間が10年から3年間延長し、最大13年間受けられることが予定されています。延長される条件はいくつかありますが、対象になっているのであれば確実に受けておきたい制度です。

※住宅ローン控除ついて詳しく知りたい方はこちらの記事も!
物件を購入する前に知っておきたい住宅ローン控除とすまい給付金
住宅ローン控除の「わからない」をなくそう
どうなる?住宅ローン減税!


平均収入や購入資金:無理のない住宅ローンの組み方


 

《まとめ》

 

データはあくまでもデータで、平均値を見ていますのでそれ以下やそれ以上の人も存在しています。購入を決めたときの背景をデータから読み取ることはできませんし、さまざまな事情によっていわゆる“一般的な年齢”の時に購入できるとは限らないわけです。
もちろん、結婚する前から、または子供が生まれる前から「早めに貯金を開始して十分なお金が出来てからマイホームを購入する」、という形を取るのが理想でしょう。また、老後の生活に不安を残さないためにも、定年退職前に住宅ローン完済を目指す、という事も重要です。

ですが、早め早めを目指しすぎて“今”の生活がローン支払いに脅かされては本末転倒ですし、それに伴って返済の問題が起こってしまっては、せっかく「憧れのマイホーム」を購入したのに後悔だらけになってしまうかもしれません。

何より大切なのは、結婚、出産、子供の進学、親の介護、そしてマイホームの購入など人生の中で想定される大きなイベントを考え、必要になるお金と金額を把握する“ライフプラン”と、その際の資金をどうするのか、ローンを利用するのであればどれだけの額を借りてどうやって返済していくのかを考える“資金計画”をしっかりと立てることです。
これらをきっちりと考慮し、準備を重ねたうえで購入を決めた時こそが「購入のベストタイミング」なのではないでしょうか。



ローン関連 関連記事一覧

コラムカテゴリー

住みたいエリアの仲介手数料無料物件を検索

エリア

物件種別

条件を選択

価格  ~ 
駅徒歩
間取り

個別のご相談

疑問、質問などありましたら、ぜひお問い合わせください。
お客様のご希望・ご要望にあわせて専任アドバイザーが個別に対応させて頂きます。

■お電話にてお問い合わせ

TEL:050-5369-9360 (10時~19時)

■メールにてお問い合わせ

お問い合わせページ よりお問い合わせ内容をお送りください。

物件OFFは仲介手数料が最大無料の
マンション、一戸建て、土地をご紹介する不動産情報サイトです

物件購入の際、諸経費の中でも高額ながら、仲介先会社によっては無料にすることも可能な仲介手数料。当サイトでは、そんな仲介手数料が無料となる物件を多数ご紹介。さらに専任のアドバイザーが物件探しからご契約までしっかりサポートさせて頂きます。仲介手数料無料の不動産物件をお探しの方は、ぜひ当社「物件OFF」までお問い合わせくださいませ。

他サイト物件も仲介手数料最大無料
物件OFFについて
物件OFF メンバーズサイト
仲介手数料無料のしくみ

コラムカテゴリー

気になる物件

登録された物件はありません。
最大50件まで気になる物件を登録できます。

最近見た物件

最近見た物件はありません。
最近見た物件が最大50件まで保存されます。

物件探しお役立ち情報

理想の住まいを探す『住活マニュアル』

自分にピッタリの物件を探すための「住活」についてわかりやすくご説明。物件OFFでは初めての住まい探しを全力で応援します!

購入前に知っておきたい『お金・制度』

住宅の購入には色々なお金や制度が関わってきます。いざという時に困らないよう、購入前にしっかりチェックしておきましょう。

お役立ち情報・コラム一覧

買い時の今だからこそ「購入」という選択